介護サービス案内
介護について、心配ごと悩みをお持ちではありませんか?
以下のようなお悩みをお持ちではありませんか?
- 急な用事ができてしまったが、要介護者を一人残して出かけることが不安だ。
- 自宅での介護を頑張ってきたが、最近は限界を感じている。
- 通所・宿泊・訪問介護の3つを好きなように利用してみたい。
- いろいろな福祉サービスを利用したいが、利用方法がわからない。
- 私に合ったケアプラン(利用計画)を作ってほしい。
- もっと近くのデイサービスに通いたい。
自宅での介護を頑張ってきたが、最近は限界を感じている
介護老人福祉施設
介護保険法令に従い、ご利用者がその有する能力に応じ、可能な限り自立した日常生活を営むことができるように支援することを目的として、ご利用者一人ひとりのニーズを大切にし、ご家族・職員が協力し合いその人らしい生活が送れるように介護サービス、生活環境を提供します。
施設案内
身のまわりのことはできるが、家族には面倒をかけたくない
軽費老人ホーム
介護保険法令に従い、ご利用者がその有する能力に応じ、可能な限り自立した日常生活を営むことができるように支援することを目的として、ご利用者一人ひとりのニーズを大切にし、ご家族・職員が協力し合いその人らしい生活が送れるように介護サービス、生活環境を提供します。
施設案内
自宅での生活をしたいが、昼間一人ですごすことに不安がある
デイサービス(通所介護)
介護保険法令に従い、ご利用者の人格を尊重し、ご利用者及びご家族のニーズを確実に把握した個別援助計画を作成し、入浴・食事等の介護サービスを日帰りで提供いたします。 通所介護はご自宅までの送迎が可能です。
施設案内
ケアプランを作ってほしい
ケアプラン(居宅介護支援)
介護保険制度では、各種在宅サービスを受けるためにケアプラン(居宅サービス計画)を立てることが必要になります。
専門のケアマネージャー(介護支援専門員)を配置して、ご利用者が各種介護サービスを利用できるよう、ケアプラン作成等の居宅においての介護を支援いたします。
また、介護保険施設等への入所を希望される方に対し、施設の紹介等を行います。
施設案内
通所・宿泊・訪問を組み合わせて利用したい
小規模多機能型居宅介護
「通い」を主として24時間365日「通所(デイサービス)」「訪問介護」「宿泊」を必要に応じて組み合わせて、利用いただける在宅サービスです。
施設案内
サービスをご利用されるには
当施設の様々なサービスをご利用いただくにあたり、介護保険の介護認定を市町村役場に申請し、認定を受けることが必要です。
介護認定は本人または家族が申請します。また、施設での介護支援専門員による代行申請も可能です。ご相談ください。